特養の(非)日常

介護関連の情報を提供します。

「夫婦同室」はやめたほうがいいのか?実際の生活を見てみた結果。


    この記事でわかること
    〇夫婦同室を控える根拠
    〇隣同士でも大丈夫な場合とは?
    〇隣同士でも大丈夫な環境とは?

どうも。介護士のルリです。

介護士の環です!

ネットで記事を探してたらこんな記事を見つけました。

そうですね。基本的に個室か多床室で、多床室の場合は同性で固めているので同室にはならないですね。

個室でもなかなか隣同士にもなりにくいです。

入居時期だけ合わせて部屋は別々とかが多いですね。

と、言いつつ個室で隣同士のご夫婦を1組だけ知っているんですけどね。

珍しいですね。

今回は、上記URL先の記事で書かれていた問題についての考察と、特養に夫婦で住まわれている方々のお話をしたいと思います。

夫婦同室を止める理由

介護負担の問題

記事にはこう書かれていました。

介護度が低い方の負担が増えてしまうため、仲がいい夫婦でも同室にするのはやめておいたほうがいい
末並 俊司 「夫婦同室」はやめたほうがいい…70代の仲良し夫婦が「転居先の老人ホーム」で不穏な状態に陥ったワケ PRESIDENT Online

あ~確かに。

私たち介護士を頼ってくれればいいんですけど「悪い気がして」とか「私が(介護を)しなくては」という気持ちが先行してついつい介護をしてしまうんですよね。

それが負担になってしまうと。わかる。

良くはないのですが、どうしても介護士不足があるため、"やってくれるなら"と介護を夫婦の一方に任せてしまうのも仕方ないかもしれません……。

精神面の問題

介護負担が増えてしまっては、精神面にくるのは必定。いろいろと対策されたようですが……。下記にもある通りかなり大変みたいですね。

「母親の体調がだんだんと悪くなってきた。“不穏”という言い方をするのですが、落ち着きがなくなったり、理由もなく攻撃的になったりの症状が出てきたのです。原因はどうやら同じ階に住んでいる父親の存在でした」

 

父親としてはどうして入居させられているのか分からない。周りは知らない人ばかり。そこに長年ともに暮らした妻の姿がある。すると、どうしても頼りがちになる。やがて付きまとうような行動にまで発展。そうした状況が続くことで、妻のストレスが増し、不穏な状態になってしまった。
末並 俊司 「夫婦同室」はやめたほうがいい…70代の仲良し夫婦が「転居先の老人ホーム」で不穏な状態に陥ったワケ PRESIDENT Online

あ~わかる~!!

何もわからない状態が続くと、どうしても頼れる人に頼ってしまうのも仕方ないと思いますが、一方は精神的にやられてしまいます。

と、いうことで対策は距離を置くこれに限るわけですね……。

実際に特養に住まわれている夫婦は?

結論からお伝えすると、隣同士のご夫婦は基本的に安定して過ごされております。

それはすごいですね

こういうのは結局のところ人によるといいますが、まぁでもどういった特徴があるのか考えてみたいと思います。

それはいいですね。何かの参考になりそうです。

独断と偏見で固まったなんの根拠もない特徴を考えていきたいと思います。

まぁ……よろしくお願いします。

特養なので介護レベルに大きな差がない

3つほど特徴をあげてみます。1つめが「夫婦の介護度に大きな差がない」という点です。

特養だと要介護3以上でないと入れないですからね。どれだけ望もうとも要介護2以下だと入れないんですよ。

これは大きな特徴だと思います。上記のURLでもありました、"介護度に差があったためどちらかに負担が偏る"というのが和らぎますからね。

しっかりと介護士を頼ってくださる

”介護レベルに大きな差がないこと”そして、"要介護3以上のため高い介護需要があること"という点から最終的には介護士を頼ってくださることが多いように思います。

これも、負担の逃げ道として機能するわけですから、ストレスがかかりにくくなりますね。

プライベート空間を最低限確保できる

どの特養も同じかは不明ですが、私たちが働く施設では施錠が出来るようになっております。

鍵をかけられた場合、職員しか開けることができません。

紹介した記事にも書かれていました通り"逃げる場所"が重要になりますが、個室が逃げる場所として機能します。

ただし大声とか出されたらその限りではないかもしれませんが。

ただ、大声を出すほどの騒ぎになれば職員がかけつけて対応できますし、負担がかかりすぎてしまうことは避けられると思います。

これらが、精神的な安定につながっているかもしれないですね。

あと、閑話休題になりますがお互いそれほど認知機能に問題が見られないという点でしょうか。

今しがた挙げさせていただいた"大声"など認知面での問題が出ている場合は隣同士だとかなりメンタルにきそうですしね。

その場合ですと、もっと部屋の距離を開けたほうが良いかもしれませんね。

まとめ

    
   〇特養だと夫婦隣室でも大きな問題がない場合がある
   〇ご夫婦の認知機能や介護士にしっかり頼れる環境等が大事
   〇個室として機能できるか、施錠ができるかなどの環境も大切

と、いうことで今回は以上です!

何かの参考になればうれしいです。
それでは!